犬の飼い方を解説するブログ

2010/05/25

しつけは楽ではありません


犬を飼うということは本当に楽ではありません。物理的な世話よりも「犬のしつけ」です。これに苦しむ飼い主さんがとても多いです。

成功した経験が無い方は特にですが、「この先どうなるのか?」と恐ろしいくらいに不安になるのです。今日ご相談いただいた方も、不安で泣いてしまったそうです。そして私のメールサポートで安心して、また泣いてしまったそうです・・

そんな飼い主さんを手助けするのが、何だか自分の役割のように最近感じています。だから私は無制限でメールポートによる相談をお受けしています。

だけど考えてみれば知能の低い犬が・・人間と違う動物がこうやって一緒に暮らしているのだから本当はそれだけでもスゴイことなんです。犬に感謝しなければいけないのです。そう考えるとチョットした悩みも気が楽になります。

知能の高い人間の子供だってあんなに育てるのが大変なんです。そう考えたら犬のしつけが大変なのは当たり前なんだから、あせってもし仕方ないし、怒っても仕方ないのです。

毎日淡々と大きな気持ちで接してあげれば良いんです・・

<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画や記事がたくさん!
 

 


2010/05/17

求愛と交配交尾や繁殖

Filed under: 犬の様々な行動学


●雄と雌の相性が大切です。
●交尾は機械的な作業です。
●交尾した後にペアは「連結」状態になります。

現代の犬は、祖先であるオオカミからは遠く離れた生き物ですが、その交尾の形式は今も群生動物の習性を受け継いでいます。オオカミの繁殖シーズンは年に1回、春にしかありませんが、ほとんどの犬には年2回の発情期、すなわち雌が交尾を受け入れる時期があります。

群れの中では、誰が誰と交尾するかはその社会構造によって決まっており、有力な雄が、他の雄に雌との交尾を許すことはほとんどありません。雌が見知らぬ雄と交尾することもほとんどありません。しかし、発情中にその気のある顔見知りの雄がいれば、雌は排卵し、相手の雄と数回にわたって交尾します。妊娠は、非常に高い確率で成功します。

現代の非常に不自然な交配方法では、飼い主は雌犬がよろこんで交尾することを期待して、見知らぬ雄大のところにつれていきます。しかし雌大が交尾を嫌がることも少なくありません。

いつでも交尾したがる雄

雄大は楽天家です。雄は一年中発情していて、発情期の雌の臭いに引き寄せられます。 雌は雄よりも気むずかしいところがあります。雌の性ホルモンは、年間のほとんどの期間は休止状態にありますが、年2回、エストロゲンが産生されている期間中は、雌は雄の臭いに引き寄せられ、心理的に交尾を受け入れるようになります。
エストロゲンは雌大の卵巣からの排卵を促します。卵は卵管を下って子宮に入り、そこで精子との受精に備えています。

交尾

雄が配偶者を決めると、求愛行動は長く続きません。雌は遊びを求め、「遊ぼうのおじぎ」のポーズをとったり、雄に乗ってみたりします。雌は雄のペニスの臭いをかぎ、雄に自分の腔口の臭いを嗅がせたり、なめさせたりします。交尾の準備ができていない場合には、雌は寝返りを打ちます。

このような儀式が終わると、交尾が行われます。交尾はすぐに終わります。雌がしっかりと立ち、雄が雌の背中にかぶさり、前脚で雌の体をはさみ、骨盤を突き出します。骨盤を突き出してから射精まで、1分もかからないこともしばしばです。交尾中には、犬のペニスの根元にある風船のような部分が大きく膨らみます。この膨らみは雌雄が離れてしまうことを防ぐため、交尾後の犬はしばらくの間「連結」した状態になります。

この無防備な状態の間、自分の身を守るために、雄は後脚の方向を雌の上で変えて尻と尻を合わせた状態にし、必要があれば防御できるような姿勢を保ちます。交尾後約30分間は、雄と雌は「連結」した状態になります。

望まない子犬の誕生を防ぐために

●生まれてくる子犬すべての飼い主を見つける確信がない限りは、飼い犬の繁殖は考えないでください。

●「自然なことだから」といって飼い犬に繁殖させることは、雌雄に関係なく避けてください。一度繁殖させた犬が、その後まったく交尾したがらないと考えることのほうがはるかに不自然です。

●発情期の雌は、必ずリードを付けて運動させてください。

●精神的に成熟し、遺伝性の疾患がない雌犬だけを交配に用いてください。

●雌犬を交配させることを決めた場合には、その犬がすべての子育てをこなすと期待してはいけません。親元を離れるまでに子犬たちを十分に社会化させるのは、飼い主の責任です。

<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画・しつけ記事がたくさん!
 

  


2010/05/12

人間と犬の関係

Filed under: 人間と犬との歴史


●誰にでもぴったりの犬種があります。
●人間の介入は、犬に良い影響と悪い影響を与えてきました。
●断尾や断耳には正当な理由がありません。

私たちは誰もが自分なりの個性、野望、価値観を持っています。犬の楽しさは、一つの動物種の中に実にさまざまな性格、風貌、大きさ、能力を持つものがあることです。慎重に選べば、まるでグローブのように、自分にぴったりの相手を選ぶことができます。

選択には慎重でなければなりません。犬好きでも、壁に付いたよだれを拭き取るのが嫌であれば、セントバーナードはあなた向きではありません。支配欲が強く、何でも自分の思い通りにしたい人は、優雅なバセンジーよりも毛をカットすることのできる小型のプードルを飼うほうが良いでしょう。愛らしく、素直で従順な犬に囲まれていたいなら、ゴールデン・レトリーバーかラブラドール・レトリーバーの雌が一番です。 

外見だけが問題ではないことを、心に留めておいてください。外見が気に入ったとしても、それは多分、その犬種が育てられてきた本来の役割を反映した姿です。外見以外の性質、たとえば本能、行動、習性が、あなたのペットとしては不向きであることも考えられます。

<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事がたくさん!
 


犬の改良と遺伝的干渉

Filed under: 人間と犬との歴史


犬にとってもっとも差し迫った脅威は、おそらく遺伝子操作です。人間は遠からず、今までは想像もできなかった方法、犬や他の動物から取った新しい遺伝子を挿入するなどの方法で、犬種に手を加えることができるようになるでしょう。

遺伝子操作には、明らかな価値があります。たとえば、人にアレルギーを引き起こす犬皮膚アレルゲンCanFIを作らない犬が生まれるかも知れません。しかし、それは軽率で危険な行為です。遺伝子操作の結果、犬が本来持っていない姿や行動が現れる可能性もあります。

人間と犬との関係は、これまでは互いにとって有益なものでした。
このような良い相互関係が続いて行くかは、時間がたってみなければわかりません。

犬のデザインは千年以上の間、選択育種によって大きく変貌してきました。人間は犬の体を大型化、あるいは小型化し、顔を平らに
し、脚を短くしました。犬の脳は縮み、腸は短くなりました。一部の犬種では先天性疾患の発症率が上がり、一方、他の犬種では寿命が大幅に長くなりました。

極端であること
20世紀のほとんどの期間、スタンダードでは極端であることが好まれました。頭ができるだけ大きいこと、皮膚のしわができるだけ多いこと、目ができるだけ突出していること、できるだけ小型であることなど。幸いなことに、今ではそのような傾向はなく、事実上すべてのスタンダードが書き変えられています。しかし、それは、すべての犬種が身体的に、より健康な姿に向かっているという意味ではありません。残念なことに、一部の犬種は今後も極端な姿になるよう交配されていくでしょう。悲しい話ですが、そのほうがよく売れるからです。
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事がたくさん!
 

 


外科的な改良

Filed under: 人間と犬との歴史


かつては、犬の尾を切り落とすと狂犬病にかからないと考えられていました。この処理は断尾と呼ばれ、特にテリアやスパニエルなどのワーキングドッグでは、尾の受傷を防ぐための伝統的な慣習となっていました。

今日でも、飼い主の虚栄心を満たすためだけに、多くのコンパニオンドッグの断尾が行われています。尾は通常、生後3日以内に切り落とします。子犬は痛がりますが、神経が十分に発達していないために、痛みの衝撃は遅れて現れることもあります。
 
耳を部分的に切り落とす犬種もあります。「crop(切り込む)」という柔らかい表現が好まれていますが、犬の気性が荒く見えるという以外には、耳を切り落とす理由はありません。当初、断耳は軍用として生まれ、グレート・デーン、ボクサー、ドーベルマン、シュナウザーなどを飼っていたドイツ人の間で伝統的に行われていました。

断耳はその発祥地であるドイツをはじめ、ほとんどの国で禁止されています。今でも断耳や断尾が日常的に行われている国は、北米だけになりました。
 
コンパニオンドッグにこのような処理をすることは、医学的にも、また犬の役割を考えた場合にも、正当化することはできません。
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事がたくさん!
 

 


2010/05/11

犬のコミュニケーション


●犬は鳴き声を有効に利用します。
●香りや臭いは多くの重要な情報を伝えます。
●ボディーラングージで自分の状態を示すことがあります。

犬は鳴き声、臭い、姿勢を言葉として用い、非常に細かいメッセージを他の犬に伝えることができます。犬の鳴き声は不安、警告、喜び、またさまざまな感情を伝えます。尿や糞の臭いはなわばりを示し、性的な地位を確立するために役立ちます。耳や尾の位置のわずかな移動といったボディーラングージは、感情や命令をはっきりと示す儀式です。

声の表現
犬の声によるコミュニケーションは、驚くほど効果的です。母犬は子犬の声の違いをすぐに覚え、空腹、苦痛、喜びの声を識別するようになります。

犬はさまざまな鳴き声で自分を表現します。子犬の叫び声、クンクンという声、ぐずった声、警戒していることを示すうなり声や激しい鳴き声、注意を引こうとする時の悲しげな鳴き声や遠吠え、痛みを示す甲高い声、キャンキャンと鳴く声や悲鳴、喜びに満ちたうめき。

オオカミにとっては、コミュニケーションの手段として遠吠えがもっとも重要でした。しかし犬では、遠吠えするよりも吠えることが多くなっています。これは家畜化の過程で意図的に助長されてきた性質です。警戒して吠えるという性質は、私たちの祖先が最初に選択した犬の特性と考えられています。
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事が沢山!
 

 


体臭の利用


臭いは犬にとってもっとも重要な感覚です。犬は自分のなわばりを示す「名刺」として、臭いのマーカーを残します。臭いはその犬の地位についての情報を提供します。

犬はフェロモンと呼ばれる化学物質を産生します。フェロモンは唾液、糞、尿、また腔やペニスからの分泌物中に認められます。体からの排泄物をこのような化学物質と混ぜ合わせる、あるいは化学物質をコーティングすることによって、犬は排泄物を情報の伝達に利用しています。 

排泄物の臭いのほか、犬の事実上すべての放出物や分泌物、たとえば唾液や耳垢の中に、体臭が含まれています。これらの臭いはすべて情報源となります。犬は互いの臭いを嗅ぎ合い、データを集めます。たとえば、雌犬の耳の臭いには、その犬の性的な状態を示す物質が含まれています。
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事が沢山!
 

 


ボディランゲージ


犬は感情、考え、命令を細かいボディーランゲージで示します。
耳、尾、口、顔、被毛、姿勢のわずかな移動によって、さまざまなことが伝わります。

視線は特に強力です。支配する側の犬は相手をにらみつけ、服従する側の犬は目をそらし、直接目線が合わないようにします。姿勢も同様に、犬の置かれた状況を明確に示します。支配する側の犬はまっすぐに立ちます。服従する側の犬は腹這いになります。

私たちは同じような方法で人間同士、また犬と交流しているため、犬のボディーラングージを理解し、解釈することができます。 姿勢は固定されたものではなく、犬の感情の変化を表すものです。犬の尾や耳は、犬が落ち着いている時には垂れていますが、不安になるとつり上がります。

攻撃的になった犬は毛を逆立て、尾を高く上げ、唇を後ろに引いて牙をむきます。犬は前屈みになり、うなることによっ、さらに強い敵意を示します。
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事が沢山!
 

 


2010/05/09

社会性を持たせる必要性とその方法

Filed under: 社会性はとても重要

犬に社会性の教育をするのはとても重要です。
人間界で暮らす以上、必ず他人や他の犬に接近する機会があります。その度に興奮して吠えてばかりでは、ストレスがたまります。相手にも家族にも自分にも良い事はありません。
犬も哺乳類ですから経験しないと分かりません。だからせめて休みの日でもどこかに出かけ、人や犬と触れ合わせてください。他の飼い主さんがあまり嫌そうな雰囲気を持っていなければ、こちらから声をかけてみてください。
犬の飼い主さんならお互いに話の種もあるでしょうし、犬同士の触れ合いを嫌がる人も少ないと思います。

私も昨日、海に子供と犬と遊びに行って来たのですが、何組か犬と飼い主さんがいて、シーズーと柴犬の家族と触れ合いました。そういう機会を経験するたびに、犬も段々落ち着きが増してきているのが分かります。

例えば吠え癖がある犬の飼い主さんも、恥ずかしい・・と言う理由で人目を避けるのではなく、むしろそういう場に出かけて犬に慣れさせ、そこで教えてあげるのが一番効果的なのです。
だから犬の散歩も毎日するべきだし、できるだけ明るい時間帯で、人や犬に会うようにしてほしいのです。
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画やしつけ記事が満載!
 

 


2010/05/08

子供さんが無関心らしい・・

今日も嬉しい犬のしつけ結果報告のメールをいただきました。
以前にメールサポートさせていただいた方で、苦労しながらも進展されているそうで、私も嬉しかったです。私自身も過去に犬のしつけで苦労した分、同じように結果が出てくれるとホントに嬉しいです。この活動を続けてきて、本当に良かったな~と思える瞬間です。

ただ課題があって、子供さんが犬のしつけに全然無関心らしいのです。
ま~確かに子供ですから、犬のことよりも自分の遊びで精一杯でしょうね(笑い)・・でも、実はその態度が重要だったりもします。犬をかまい過ぎない毅然とした態度・・これは犬にとっては魅力的に映るのです。

一番いけないのは、体罰でいじめてしまったり、面白がってオヤツなどを節度無く与えたり・・そういう事を続けていると、あっという間に問題行動に発展してしまいます。

子供は親の姿を見ています。無理にアレコレ言わず、親が楽しそうに犬のしつけをしている姿を何気なく見せると、子供は自分もやってみたくなるもんです・・
 
<< 犬のしつけ本がパソコンで今すぐ読める 動画や沢山の記事ありオススメ!
 

 


Older Posts »

Powered by WordPress